◎自立支援と利用者本位を計画作成の基本方針とします。 私たちは、あなたの心身の状態や能力、またその環境に応じてできるだけ自立した生活ができるように援助することを目標にしています。また、あなたやご家族の希望や意向についてもできるだけ計画の中に生かしたいと考えています。 私どもの法人が経営する指定サービス事業所を含め、必要に応じて他の法人のサービス事業者や関係機関との連携や調整のもとに総合的、効率的な介護サービスの提供に努めます。 ただし、医学的管理を必要とする介護サービスの提供を必要とする場合は、主治医等の指示がある場合に限ります。 |
◎計画作成のための手法について 介護サービス計画を作成するにあたって、サービスを利用される方が抱える解決すべき課題を把握し分析するために使用するアセスメントの手法は、科学的検証がなされているものとして一般に利用されている手法を用います。 現在使用している手法は、居宅サービス計画ガイドライン方式です。 |
◎サービス計画の変更や他の居宅介護支援事業者への変更 もし、あなたもしくはあなたの代理人であるご家族が私どものサービス計画にご不満があり、あるいは納得できないサービス計画である場合は、いつでも他の居宅介護支援事業者に変更して計画作成を依頼することができます。その際には、直近の居宅サービス計画及びその実施状況に関する書類をお渡しすることができます。 |
◎要介護認定の更新の手続きについて 要介護認定の有効期間は原則として6ヶ月です。私どもは、その認定の更新手続きについて必要なお手伝いを致します。この件に関する費用の負担はいりません。 |
◎金品の授受について 定めのある費用の他にはどのような名目であっても金品を受け取ることは禁じています。 |