q/a of enju

居宅介護支援事業所

Q,ケアマネージャーってどんな仕事をするのですか?

A,2004年から始まった「介護保険制度」において、要支援または要介護と認定された方が、適切な介護サービスを受けられるようにするために、介護サービス計画(ケアプラン)を作成する専門職です。
介護を要する方の状況や、御家族がどんなことに困っておられるのかを理解し、計画を立て、必要なサービスを受けられるように、サービス事業者へ手配するのがケアマネージャーの仕事です。

Q,要介護認定の結果が出るまでは、介護保険のサービスを利用できないのでしょうか?

A,要介護認定の申請を行ってから、実際に認定が行われるまでには、およそ1ケ月が必要となります。しかし要介護認定の効力は、申請日からとなっておりますので、結果がでるまでの間については暫定的に介護保険のサービスを利用することができます。

Q,要介護状態が変わった場合はどうすればいいのですか?

A,要介護認定は、有効期限が設定されていますが、状態に変化があった場合は、期間内でも見直し(変更申請)することは可能です。

Q,要介護認定を受けた後、他の市町村に引っ越した場合、もう一度申請しなければならないのですか?

A,①転居届を提出した際に、すでに認定を受けていることの証明書(受給資格証明書)を介護保険課で受け取ります。
  ②引越し先の市町村に、その証明書を添えて14日以内に申請します。
以上の手続きによって、証明書の内容(要介護度)を引継ぎ認定できます。

Q,手すりを取り付けしました。介護保険で支給してもらえると聞きましたが、どの様に手続きすればいいでしょうか?

A,着工前に事前申請されずに住宅改修を行なわれた場合は「住宅改修費」の支給は受けられません。

(申請の流れ)
① 要介護(要支援)認定を受ける
② 相談 検討
③ 事前申請
④ 工事実施・支払い
⑤ 事後申請
(対象となる工事)
1 手すりの取り付け
2 段差の解消
3 滑り防止及び移動の円滑化等のため床または通路面の材料の変更
4 引き戸などへの扉の取替え・新設
5 洋式便座などへの便器の取替え
6 その他前各号の住宅改修に付帯して必要となる工事

Q,生駒市独自の「居宅介護・介護予防指示書」「診療情報提供書」があると聞きましたがどのようなものですか?

A,医療との連携による計画作成
介護サービス計画の作成にあたり、ケアマネージャーは利用者または家族等の同意の上、主治医との情報交換・連携のため医学的な観点からの留意事項等の確認を行い計画作成する必要があります。

通所サービスなど利用開始にあたり、参考となる情報が記載されています。
※ 指示書依頼はケアマネージャーが主治医に訪問・郵送にて提出します。
※ 指示書代はご利用者様の負担となります。

Q介護タクシー利用について教えてほしい。
介護保険の適用となる内容を教えてください。

A,要介護1から要介護5の方がご利用できます
① 独居等
・ 本人が行かなければならない買い物(生活圏ない)
・ 預貯金の引き下ろし
・ 本人がいかなければならない日常生活に必要な申請や届出(郵送できないもの)
② 通所介護・介護保険施設の見学(事業所を選択するための見学のみ)
③ 通院
④ 入院・退院

※細かい詳細については、随時説明いたします。

Q新築の際に手すりをつける工事は住宅改修になりますか?

A,新築、増築については住宅改修の支給対象にはなりません。しかし新築住宅の施行日以降に手すりを取り付ける場合は支給対象となります。

Q賃貸住宅、退去時に原状回復のための費用は住宅改修の支給対象になりますか?

A,なりません

Q被保険者は一時的に子供宅に身を寄せている場合、その住宅の改修はできますか?

A,介護保険の住宅改修は、介護保険証の住宅地のみが対象となります。

Q家族が住宅改修工事をおこなった場合、工賃を支給対象とすることはできますか?

A,家族が改修を行った場合は、材料費が支給対象となります。

Q既存の手すりが古くなりました。住宅改修で対応できますか?

A,既存の手すりの老朽化が原因で取り替えることは住宅改修の対象外になります

ヘルパーステーション はぁとぽーと

Q,いつも同じヘルパーさんが来てくれるのですか?

A,はぁとぽーと延寿ではご利用者お一人に対して、2~3名のヘルパーを派遣させていただいております。(内容によっては4~5名)
 「何度も説明するのがしんどい。」とご不便をお掛けしておりますが、常にご利用者様へ安心して満足のいくサービスを提供させていただく為、ご理解お願い致します。

Q,掃除でいつも入ってもらってるんだけど、最近調子が悪くて一人で病院に行くのが不安なの・・付き添いしてもらえるの?

A,基本はケアプランの元で派遣させていただいていますが、ケアマネージャーにその旨を伝え必要と判断されたご利用者様の付き添い介助はさせていただいています。ただし、訪問時に体調を悪くされたり、訪問日以外で急を要するなどで、ケアマネージャーに連絡が付かない場合は、事業所内の「緊急時の対応」に基づいて対応させていただきます。

Q,「自分で上がって掃除出来ないから2Fの部屋の掃除をしてもらいたいんだけど・・・?」

A,介護保険ではご利用者様の環境の整備や清潔保持のため、日常ご利用者様が使用されている寝室、居室、トイレ、浴室などの掃除の支援をさせて頂くもので、ケアプランの中に入っていない2Fの掃除は出来ません。

特養

Q,面会はどのくらいが適度でしょうか?頻度が多いと迷惑でしょうか?

A,入居されてもご家族と共にご本人の生活を考え、支えて行きたいと思っておりますので面会に制限はございません。生活の中で体調や状態の変化、御本人の要望などがあれば、職員よりご家族に連絡はさせていただきますが、日頃からご様子を把握していただくことで、よりスムーズな対応ができると考えております。
ご家族のお顔やお声を感じることが、大切な日々の良い刺激となっていることは実感しております。どうぞお時間の許す限り足を運んでいただければと、職員一同お待ちしております。尚、面会時間は9:00~19:00とさせていただいておりますのでご了承ください。

Q,体調が悪くなり、病院に受診が必要となった時には、どうなるんですか?

A,体調を崩された際、病院への受診が必要かどうかは施設の判断で行いたいと思いますが、必ずご家族様には連絡させていただきます。その際に、ご家族様が受診に付き添いが可能であればご一緒に付き添いしてくだされば、ありがたいと思っています。受診に付き添いくださることで、症状の把握も共有していただき、今後の対応に関してもご家族様と考えていけると思います。また、万が一入院が必要になった場合は、必ずご家族様により入院の手続きをしていただくことになります。入院中は、ご家族様での対応をお願いしていますが、施設でも協力出来ることについては十分に対応していきますので、いつでもご相談下さい。

Q,近々入居するのですが、施設での衣類はどのような物が良いですか?どのくらい用意したら良いでしょうか?

A施設では、業務用の洗濯機で洗濯・乾燥しますので、洗濯機で丸洗いできて乾燥機にかけられる素材の物をお願いします。ウール等手洗いが必要な物はクリーニングに出すか家族様がご自宅でお洗濯して頂くことになっています。必要枚数は個人差がありますが、上下それぞれ4~5枚程度ご用意して頂ければ大丈夫かと思います。生活して頂きながら、足りない物が出てくればその都度担当グループから家族様に連絡し、補充して頂いています。

Q,祖母は歯が悪く、あまり硬いモノは食べれず、たまに咽ることもあり、食事を残すことが多く心配しています。施設での食事は、どのようになっているんでしょうか?

A,施設では、利用者一人一人に合った食事形態で食事を提供させていただいています。食事形態では、普通食(健康な方が食べている日常の食べ物)・刻み食(普通食を3cm程度の大きさに刻んだもの)・粗刻み食(普通食を1cm程度の大きさに刻んだもの)・トントン食(普通食を5mm程度の大きさに刻んだもの)・極刻み食(普通食をプリンやババロアのような硬さにし、一口大の大きさに成形したもの)・ミキサー食(普通食をミキサーにかけたもの)があります。
入居後は、その方の咀嚼力(食事を噛む力)と飲み込みの状態等を見ながら、栄養士・看護師(必要に応じて医師)と相談して、食事形態を提供させていただいています。
また、お茶等の飲み物で咽る方は、飲み物にとろみをつける粉で(その方に合ったとろみ具合にして)飲んでいただいています。
利用者様に「美味しく・楽しく・安全に」食事を摂っていただいています。

Q:ショートステイ(短期入所生活介護)について教えてください。

A,ショートステイは短期入所生活介護と呼ばれ、在宅の要介護、要支援の方が特別養護老人ホームなどに短期間入所し、入浴・排泄・食事といった介護、その他の日常生活上の世話を提供する介護保険給付対象のサービスです。
在宅で介護されている方の日々の負担の軽減としても利用していただいてます。又、一時的に自宅での介護ができない場合や、介護に携わっている方が病気になった場合などに利用していただく事もあります。

Q,散髪などはどうしているのでしょうか?

A,ウィンヘアーサービスといって月に2回、外部よりカットサービスに来ていただいています。カットのほかにパーマ・カラー・顔そりなどのサービスもあり、皆さんの希望に合わせて申し込みます。また、ウィンヘアーサービスを利用せずに、家族様自身で散髪されている方たちもいらっしゃいます。
 自身でどのような髪型にするか伝えられたり、今回はパーマを当ててみようかと悩まれたりと、皆さんおしゃれを楽しまれています。

Q,入居してからの日々の様子が心配です。何か聞きたいときには、どなたに尋ねたらいいのでしょうか?

A,延寿では入居すると利用者の方は、4つのグループに分かれて過ごしていただいています。その担当グループ職員に気軽に尋ねて頂ければと思います。職員からも家族様の面会時には、日々の様子をその都度説明させて頂いています。どんな些細なことでも、気になることがあれば、遠慮なくお話して頂ければ情報交換ができて、今後のケアにもつながると思います。お電話でも対応させていただいておりますのでよろしくお願い致します。

Q入所してから外出や外泊をさせたいのですが、できますか?

A,外出、外泊はいつでも可能です。衣類やお薬の準備が必要なので、事前に施設への連絡をお願いしています。しかし、本人の体調が優れない時やインフルエンザ等の感染症が流行して本人に感染の危険がある時は遠慮していただく場合もあります。又、当施設では本人の希望で月に一度、外部のヘルパーさんにお願いして一緒に外出されておられる利用者様、年末に家族さんと一緒に帰られて外泊され、年始に戻られる利用者様もおられます、遠慮なくスタッフに声を掛けて頂けたらと思います。

Qショートステイ(短期入所)の利用を予定していますが、体調不良でも利用することは出来るのでしょうか?

Aショート利用前に体調不良になられた場合、まずは、受診をして医師の指示を仰いで下さい。特養・ショートステイ・デイサービスと延寿には多数の高齢者の方がおられますので、感染症対策の一環として、風邪等の体調不良の場合はご利用をキャンセルして頂くこともありますのでご了承いただきたいと思います。又、ご事情によりご利用されることになった場合、他の方と離れて過ごして頂く事になり、ご迷惑をお掛けする事になる事もありますが集団生活の場である為、ご理解とご協力を宜しくお願いします。
もし、ご利用中に体調不良などで、病院受診が必要になった場合には家族様に受診の付き添いをお願いしておりますのでご協力をお願いします。
判断に迷われる場合は、延寿へご連絡頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

Qいつも手元にティッシュペーパー・トイレットペーパーなどを置いておかないと、本人が不安に思うので、多めに手元に置いておきたいのですが・・・。

,日常生活の中で必要になる紙類は、基本的にはこちらで用意させていただきますので、御心配はありません。しかし、たくさんの紙類があることでご本人様が安心されるのであれば、各個人で用意して頂いて自室等で保管して頂く事は可能です。また、多量に紙類を使用される(花粉症などで)場合も各個人で自室等に保管して頂く事は可能です。職員にご相談ください。